東日本大震災のFundraiseに幻ヴィンヤードも参加する。
ベイエリア在住の方々は是非参加してほしい。

Hope To Japan: Earthquake and Tsunami Japan Disaster Relief
3月11日に発生した東日本大震災に際し、ご家族ご関係者が被害にあわれた方々には、心よりお見舞いを申し上げます。
この度、被災地の方々の救済や、被災地の復興に役立てていただくため、北カルフォルニア日本食レストラン協会、ホテル日航サンフランシスコ、並びにサンフランシスコ・ベイエリアのレストラン・ワイナリー・食品メーカー・流通各社など飲食業界約30社が協力し、
「Hope To Japan: Earthquake and Tsunami Japan Disaster Relief 」
を下記の通り行います。つきましては、皆様方の温かいご支援・ご協力の程をお願い申し上げます。
日 時: 2011年4月5日(火) 午後 6時-9時
入場料: 150.00USドル (会場内での全ての飲食を含む)
会 場: ホテル日航サンフランシスコ(3階ニッコー・ルーム)
※入場券の購入は、原則としてオン・ライン購入です。
222 Mason street, San Francisco, CA 9410
(Visa, MC, AEX, PayPal他)詳細はホームページへ
電話1-415-394-1111
主なプログラム: SFベイエリアの有名レストラン30店舗(予定)による出店、
Biggest & Longest寿司BAR、
ラッフル抽選会
参加レストラン: Ana Mandara, Anzu, Delica, Gary Danko, First Crush, Hiro’s, Kirara, Roy’s, Sanraku, Shabu Way, Silks, Sushi Ran, Urban Tavern, Kenzo Estate,
Maboroshi Winery 他多数
ホームページ: http://www.hopetojapan.com/about.html
※イベント収益金は、東日本大震災の被災者支援のため、日本赤十字社の「東北関東大震災義援金」へ寄付されます。
主催
北カルフォルニア日本食レストラン協会/日本食レストラン海外普及推進機構サンフランシスコ支部(会長 当銘由盛)
協賛
ホテル日航サンフランシスコ、北カルフォルニア日本食レストラン協会加盟企業及び会員ほか(詳細はホームページ参照)
後援団体
JCCNC(北加日本商工会議所) 、JCCCNC(北加日本文化コミュニティセンター)、Japan Society NC(北加日米協会)
在サンフランシスコ日本国総領事館
Face Book
日本では、地震・津波だったが、
こちらソノマに帰ってくると、大雨・洪水だ。
低地のブドウ畑は水の中。
平地のブドウ畑は、今年も、Water Berryになるかもしれない。
発芽しているヴィンヤードもあると聞くが、この↓ヴィンヤードは大丈夫だろうか?

ゲートまで水につかり、よ~く見なければヴィンヤードとは思えない。

もし、発芽していれば、新芽は全て駄目だろう。

まるで湖の波打ち際のようだ。


畑の中の支柱は約2メートルなので、もっとも深いところは2メートル以上の水深。

このワイナリーのオーナーは、胃が痛いだろう。
Face Book
多分、「英語を話せない英語の先生」から英語を習ったと思う。
その後遺症は大きい。
読み書きは大丈夫だが、発音を「聞き取ること」は難しい。
特に難しいのは、やはり、「 R 」 と 「 L 」 だろう。
先日、「羊の子供が生まれた、」とレベッカから電話で連絡があった。
「Two ラム ラム 」
日本滞在中だったので、私の頭は日本語モード。
ラム ラム の意味がわからない。
(この時点で、 この「ラム ラム」の意味が分かった人は偉い)
「What is ラム ラム ?」と聞き返すと、
「ラム。。。、 ラム。。。」とレベッカが答える。
まだ分からなかったので、
「What is ラム。。。、 ラム。。。?」と再度聞き返した。
レベッカは笑いながら、
「ラム is Ram, ラム is Lamb. You must be Japanese!」
つまり、
「Two Ram Lamb」
「オスの羊の子供が2匹」
と言う意味だった。
ちなみに、
日本語では、羊の前に「オス」メス」「子」を付ければ足りるが、
英語では、
羊=sheep
オスの羊=ram
メスの羊=ewe
子羊=lamb
去勢された羊=wether
と、個々の単語がある。
バイオダイナミックに興味がある人は覚えたほうが良い。






Face Book
混乱が予想されたJRや地下鉄は平常どおり運転され、心配していた新幹線も空いていた。
天気が良く、富士山もきれいだった。

サンフランシスコへは関空から。
ラウンジにあるビールの自動注入機は外人さんに大人気。
ビールが出てくるときグラスが傾き、泡が出過ぎないようになっている。

ゴールデンゲートブリッジを渡ると、ソノマに帰ってきたことを実感する。

Face Book