人気ブログランキング | 話題のタグを見る

カリフォルニアのソノマでワイン醸造に携わって早くも15年。「日本人醸造家の悪戦苦闘!」を綴ったワイン日記


by kissouch
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

コルクは空気を通すのだろうか?という質問に対して。。。

「空気(酸素)はコルクを通過するか? 否か?」
このクラッシックな話題に興味があるワイン愛好家が多いらしい。

2週間ほど前、このブログのコメント欄や2~3のemailでコルクの通気性について尋ねられた。
そのうちの一人、Aさんはワインショップを経営してる。
彼はコルクの通気性についてワインブログやワインサイトを丹念に調べたらしい。そして、回りまわって、わたしのブログにたどり着いたようだ。

Aさんの話では、
今まで、コルクを通過した酸素でワインが熟成するものだ、と思っていた。
しかし、
ワインに詳しいお客さんから、
「コルクは空気を通さない。」
と言われたらしい。(お客様には逆らえない。)
半信半疑でインターネットを調べていると、さらにこんがらがってきたと言う。


Aさんから”覗け”と言われたブログなどを見てみた。
その中で、
とても難しく理論付けた「空気を通さない派」のブログには思わず笑ってしまった。(失礼!)
内外を問わず、いろいろなワインクリティックや学者?のコメントを引用し、
最後に、
「ワインがコルクを通して呼吸をする。」というのは迷信だ。
と、括ってあった。

(オイオイ、それほど難しく考えることはないぞ、と言いたくなる。)

この”疑問”に対する答えは簡単で、
古くから言われているように、コルクは空気(酸素)を通す。
(私の経験から断言できる。)

15年ほど前、某、大きなワイナリーでラボテクニシャンとして働いていた時のこと。
現在、安い白ワインはスクリューキャップやシンセティックコルクを使うが、当時は全てコルクを使用した。安いワインには当然安いコルクを使う。目の粗い、短いコルクや、コルクダストを再生したツィンディスクコルクなどだ。
このようなコルクを使用するワインはデイリー用で、ボトリング後すぐに出荷され、消費されることが前提だ。
また、ボトリングから消費までのサイクルが早いので、このようなワインは立てて取り扱われる。
つまり、箱の中でも、スーパーの棚でもネックアップ(ヘッドアップ)で置かれる。そのため、売れ残ったまま、数ヶ月棚に立てたまま置かれたワインは酸化し、
返品されることが良くあった。

”酸化”つまり空気がコルクを通ってビン内に侵入し、ワインを酸化させたのだ。

(質の悪いコルクは目が粗いので空気を通しやすい。空気を通しやすいと言っても市販のDOメーターでも、かなり精巧なDOメーターでも計測できないレベルだ。上質のコルクを使用していれば、数ヶ月立てて保管しておいても問題はない。)

その後、返品に対処するため、私はネックダウン(ヘッドダウン)で箱に詰めるように提案した。
そうすると極端に返品が減った。

それでは、
「空気はどのようにコルクを通過するのか?」
また、
「コルクがワインで湿っているとどうして酸化しないのか?」と言う話になるが、
この話はまた次の機会に。

もっと詳しく知りたい方。
幻ヴィンヤードまで来てくだされば、ワインを飲みながらより詳しく説明します。


にほんブログ村 酒ブログ ワインへ

very bad translation、 but try →English Version
無断転載はお断りします。
by kissouch | 2008-12-17 03:50 | corks