人気ブログランキング | 話題のタグを見る

カリフォルニアのソノマでワイン醸造に携わって早くも15年。「日本人醸造家の悪戦苦闘!」を綴ったワイン日記


by kissouch
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

Bottle Shock ボトルショック。。。。

先日、emailで「ボトルショックとはどういう意味か?」という質問が来た。
映画「ボトルショック」が日本でも公開され?、
ボトルショックと言う専門用語が広く一般に使われるようになって来たようだ。






私がジュブレイ・シャンベルタンで働いていた時、
シャルル・ルソーが
「ボトルに振動を与えるな!」
と言っていたのを思い出す。
若かりし頃、パリに住む友人に招かれたシャルル・ルソーは、ヴィンテージモノのクロ・サンジャックを手土産にパリに向かった。しかし、友人宅で開けたそのクロ・サンジャックは彼がイメージしていたクロ・サンジャックではなかった。
カシスとスミレの香りが部屋中に広がるというような。。。。。ことはなかったようだ。
「ワインは旅しない」と古くから言われているが、デリケートな古いワインはシャンベルタンからパリまで2時間ちょっと車に揺られても味が変わってしまう。
新しい’体力’のあるワインなら寝かせておけばすぐに元に戻るが、
古いヴィンテージでは元に戻らないだろう。

上記のようなことも ボトルショック とか ボトルシックネス という言葉が使われているが、ワイン醸造ではボトリング前とボトリング後のワインの状態の違いをボトルショックという。 
ボトリング時には、車に揺られるのとは比べ物にならないほどの負担がワインにかかる。
そのため、ワインのフレーバーがとてもシンプルになったり、ワインのボディーがなくなったりする。
ボトリング後ワインを試飲して、
「あれ、こんなはずでは。。。」と、
一瞬ドキッとすることがある。
ボトルショックとわかっていても、元のフレーバーに戻るまでは不安が付きまとう。
私は1週間に1度の割合で試飲して、ワインが元の状態に戻っていく過程を見守る。

ボトルショックが回復するのにかかる時間はまちまちだ。
シンプルなワインならボトリング直後に飲んでも味は変わらない。
しかし、高級ワインは必ずボトルショックがある。
私の友人のワイナリーはボトリング後1年間は出荷しないという。
私のピノノアールでは、回復するのに2005ヴィンテージで4~5ヶ月、2006ヴィンテージでは8ヶ月かかった。

さて、どうしてボトルショックが起こるのだろう。
過去に聞いた話、読んだ話で面白い説は。。。

静電気説。。。ワインとビンとの間に摩擦が生じ静電気がおきる。
その静電気がワインの味を変える。 
おもしろい! 
帯電したワインを飲むと舌の先がピリピリしたりして。(ありえないことだが。)

あと、振動で澱とか酒石酸が舞い上がり、ワインの味を変えるとか。
また、ビン内にある酸素がワインと急激に混じって味が変わるとか。
想像たくましい方がいらっしゃる。

実際のところ、どうなんだろう。
ワイン自体とても複雑な構造で、まだまだわからないことが多い。
このボトルショックも仮定の段階で解明されていない。
10年以上前、UCDavisのK博士から、ロマンのあるボトルショックの話しを聞いたことがある。これは長くなるので、またの機会に。

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ

very bad translation、 but try →English Version
無断転載はお断りします。
by kissouch | 2008-10-09 03:10 | ボトリング/bottling